関連機関の情報

JPCA(一般社団法人日本電子回路工業会)

【出展申込受付中!】◆◆電子機器トータルソリューション展2025◆◆のご案内(出展最終申込締切:2/28)

内容:
電子機器トータルソリューション展2025(JPCA Show、マイクロエレクトロニクスショー、
JISSO PROTEC、AIデバイス展、WIRE Japan Show、Electronics Component & Unit Show、
イーテキスタイル/ウェアラブル展)の出展申込を受付中です!

多種多様な業種・業界よりご来場いただいておりますので、
新規顧客開拓や新技術/製品等のPRにぜひご活用ください!(出展最終申込締切:2月28日(金))

会 期:2025年6月4日(水)~6日(金)
会 場:東京ビッグサイト東展示棟
◆「電子機器トータルソリューション展」公式サイトURL
https://www.jpcashow.com/show2025/
「マイクロエレクトロニクスショー 」URL(一般社団法人エレクトロニクス実装学会公式サイト内)
https://jiep.or.jp/event/jpcashow.html
「JISSO PROTEC2025」(第26回実装プロセステクノロジー展)公式サイトURL
http://www.jissoprotec.jp

ご不明な点がございましたら、下記運営事務局までご連絡をお願い申し上げます。
皆様のご出展をお待ちしております。

《電子機器トータルソリューション展運営事務局》
株式会社ジェーシーエス・コミュニケーションズ
TEL: 03-5931-0039 E-mail: jpcashow@jcs-c.com

 

JUSE(一般財団法人日本科学技術連盟)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【開催のご案内】 シンポジウムWeb:https://www.juse.jp/rms/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日程:2025年7月17日(木)~7月18日(金)

全体プログラム: https://www.juse.jp/rms/program/

 

会場:オンラインライブ配信開催

事前にお知らせするIDとパスワードをご利用の上、ライブ配信サイトに

アクセスしてください。

 

<参加・聴講に必要なIDとパスワード>

開催日の3営業日前(7/14)を目途に、ライブ配信聴講に必要なwebサイトの

URL・ID・PWを no-reply@deliveru.jp のメールアドレスから

本メールアドレス宛にご案内申しあげます。

 

*事前に、視聴予定のネットワーク環境に接続した端末(PC等)で、

 下記、視聴テストサイトで「映像・音声」が再生されるかを確認してください。

 ▶視聴テストサイト https://deliveru.jp/pretests/video

           ID・PW:livetest55

 ▶推奨環境 https://deliveru.jp/faq/#Q7

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【シンポジウム期間中の注意事項とお願い】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.聴講するための備品(PC、イヤホン)は各自でご準備ください。

 

2.ご視聴プラットフォームは、1ID/1名様となり、同時アクセスできません。

ご本人様以外の方のご利用(画面共有を含む)を固く禁じます。

 

3.セッション参加中に画面の写真撮影、発表内容の録音・録画は法律で固く

禁じられております。また、登壇者の許可なくセッションの登壇者の発表や

発言をソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ブログへの投稿をはじめ

とする不特定多数の者が閲覧できる場に投稿できません。あらかじめご了承

ください。

 

4.講演、研究報文/事例報告の知的財産権は著者に帰属しています。

ご参加にあたり著作権、商標権、特許権等の知的財産権の侵害、名誉毀損、

その他の問題を生じないよう十分に配慮してください。

 

■研究報文/事例報告・講演資料について

開催約1週間前頃、当方のWebサイト(下記へ)に掲載します。

必要に応じて、ダウンロード、プリントアウトをお願いします。

(掲載後、資料追加、差替えが発生する場合があります)

 

  URL:https://www.juse.jp/rms/download/

  ID:RMS

  PW:54rms

 

※本アクセス情報の転載・転送を固く禁じます。

※掲載許諾が得られた資料のみ掲載いたします。また、当日は収録されていない

資料を投影(提示)する場合がございますが、それらは企業・研究機関が

公表することのできないデータを含む資料を、登壇者のご厚意によりご紹介

いただくものです。あらかじめご了承ください。

 

 

————————————————————

一般財団法人日本科学技術連盟

信頼性・保全性・安全性シンポジウム担当 北林、源間、神田

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1

TEL:03-5378-9850 

E-mail:rms-sympo@juse.or.jp

RMSシンポジウムWebサイト:http://www.juse.jp/rms/